国際メガネ展(iFOT)2022

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された国際メガネ展(iFOT)2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

国際メガネ展(iFOT)2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 

国際メガネ展(iFOT)2022の概要

最新のメガネ・アイウェア・眼鏡関連製品が、世界中から一堂に出展する日本最大の眼鏡専門展。メガネに関する、仕入れ・情報収集・OEM発注などができる場として機能している。

国際メガネ展(iFOT)2022の見どころ

  1. 世界最高峰 「Made in Japan」「鯖江 品質」 メガネに注目!
  2. 第26回 日本メガネ大賞 2023が決定、表彰式を実施!
    2022年7月1日以降に発売されるメガネ・サングラスの中から、デザイン性・機能性が優れた製品が表彰される業界屈指のデザインアワード「日本メガネ大賞」。グランプリ・入賞製品がiOFT会期初日に発表されます。次の1年を彩る選ばれしメガネは一体どんな製品なのか注目です。
  3. 欧米やアジアなど世界12か国の最新海外製品が集結!
  4. 「サステナブル アイウェア 展示ギャラリー」を会場内に設置、SDGsメガネも多数!
    今注目の「サステナブル」メガネ・サングラスブランドが集まったギャラリーも必見です。
    様々な環境配慮型製品が一堂に展示さるギャラリーにどんな製品が並ぶのかぜひご注目ください!

開催時期

2022年10月19日(水)~21日(金)

会場

東京ビッグサイト

来場対象

  • メガネ店
  • セレクトショップ
  • アパレルショップ
    百貨店
  • スポーツ用品店
  • 卸・輸出入商

出展者属性

  • フレーム
  • サングラス
  • レンズ
  • メガネアクセサリー
  • 検査機器・加工機
  • コンタクトレンズ
  • 補聴器

小間割り

小間割り図面は以下の通りです。
国際メガネ展2022の会場小間割り_展示会営業術
主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • RX Japan株式会社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.femtech-week.jp/hub/ja-jp.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

メガネ展2022の会場の様子_展示会営業術 メガネ展2022の会場の様子2_展示会営業術 メガネ展2022の会場の様子3_展示会営業術 メガネ展2022の会場の様子4_展示会営業術 メガネ展2022の会場の様子5_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、

次の導線につながっていないのが、とてももったいない。

特典企画などを用いて、

行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。

ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、

成果が大きく変わる。

来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、

その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。 

 ※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。