こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
ポートメッセなごやで開催されたファベックス中部2022・東海スーパーマーケットビジネスフェア2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
ファベックス中部2022・東海スーパーマーケットビジネスフェア2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
中部・東海エリアの中食・外食産業の課題を解決する提案型の業務用専門展。「ファベックス」「デザート・スィーツ&ベーカリー展」2展の総称。惣菜デリカ、弁当、中食、外食、給食業界、和菓子、洋菓子、ベーカリー、カフェ、飲料を網羅した食品・食材・機械・機器・容器・包装の業務用専門展示会。
東海エリアのスーパーマーケットをターゲットにした商談型展示会。東海4県を代表する有力食品スーパー17社が講演する。小売・ギフト向けから中食、外食、デザート業界まで中部地域にPRする機会として活用可能。会場内に専用デスクを設け、完全予約制で出展社とバイヤーの商談の場をセッティングしている。
2022年7月20日(水)~21日(木)
ポートメッセなごや
小間割り図面と出展者一覧は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
一般社団法人日本能率協会
WEBサイトは以下です。
◆ファベックス中部:https://chubu.fabex.jp/
◆東海スーパーマーケットビジネスフェア:https://supermarket.nagoya/
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
東海地区の食品や食品製造機器に関する展示会と
東海地区のスーパーのバイヤーを対象にした展示会。
商材の良さをアピールするのではなく、
相手にとってどうメリットがあるかを伝えることが重要。
また、次の導線につながくことが重要。
たとえば、バイヤーに向けた「和菓子売り場づくり診断」など
を特典企画として、行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わると思われる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。