目次
SDGsWeek EXPO2021
2021年12月8日(水)~10日(金)
東京ビッグサイト東館
※オリンピック・パラリンピックのメディアセンターとして使われ、2年8ヶ月利用できなかった
東京ビッグサイト東館の再開第一号。
道路、橋梁、河川、構造物、公共施設などのインフラ維持管理、老朽化対策に関する技術やソリューションを紹介。共催者のインフラメンテナンス国民会議の協力で行うカンファレンスや各種企画を通じて、インフラメンテナンスの普及啓発も図る。
気象災害、地震、津波など自然災害対策を展示範囲に、予測される災害や被害状況・規模のシミュレーション、具体的な避難・復旧計画のコンサルティング、災害時用機器や備品などの調達、被害状況の検知など、防災・減災に関わる様々な情報を発信。
再生可能エネルギー利用でCO2排出量ゼロを実現した施設、省エネ機器・装置、カーボンクレジットのモニタリング、カーボンニュートラル推進支援サービスなど、脱炭素に貢献する機械やサービスを紹介。
日本経済新聞社、日経BP、インフラメンテナンス国民会議(社会インフラテック共催)
https://messe.nikkei.co.jp/sdgs/
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、「エコ診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。