こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催された大学見本市イノベーションジャパン2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
大学見本市イノベーションジャパン2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
本展は、重要性が高まるオープンイノベーションの取り組みとして、産学マッチング、ビジネスマッチングを促進するイベントです。
NEDOのビジネスマッチングでは、NEDOが支援する幅広い分野のスタートアップ・中小企業から58者、 NEDO Entrepreneurs Program事業(NEP)から29者、先導研究プログラムから26者、官民による若手研究者発掘支援事業(若サポ)から133者の合計246の出展があり、最新の開発技術および開発成果を様々な形で紹介します。
※「イノベーション・ジャパン」とは
今年で19回目を迎える「イノベ-ション・ジャパン」は、大学や公的研究機関、ベンチャー・中小企業等から創出された研究成果の社会還元、技術移転の促進や、実用化に向けた産学連携のマッチング支援を目的に開催しています。大学、ベンチャー・中小企業等から研究成果や開発技術を、展示・プレゼンテーション・セミナー等で発信します。近年、重要性が高まるオープンイノベーションの取り組みとして、産学マッチング、ビジネスマッチングを促進する国内最大規模の総合イベントです。
大学発ベンチャー表彰 ~Award for Academic Startups~」は、今年で9年目を迎えました。
大学等の成果を活用して起業したベンチャーのうち、今後の活躍が期待される優れた大学発ベンチャーを表彰するとともに、特にその成長に寄与した大学や企業などを表彰します。
<大学発ベンチャー表彰2022受賞者紹介>
2022年度は大学発ベンチャー8社とその支援大学・支援企業の表彰を決定しました。
各会社の概要、大学等による支援内容、受賞理由を特設コンテンツ内で紹介しています。
<受賞者ショートプレゼン&パネルディスカッション~産学連携とイノベーション~>
2022年10月7日(金)に今年度の大学発ベンチャー表彰受賞者によるショートプレゼンに加え、受賞企業による「産学連携とイノベーション」と題したパネルディスカッションを開催いたします。是非ご聴講ください。
2023年8月24日(木)~25日(金)
東京ビッグサイト
東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。
国立研究開発法人科学技術振興機構
WEBサイトは以下です。
https://www.jst.go.jp/tt/fair/index.html
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
先端技術等に興味がある技術者が多数訪れる良質な展示会。
あちこちのブースで積極的に活発に議論が交わされている。
ブースパラペットには見出しキャッチコピーもありとてもわかりやすい。
その下のパネルの文字も3m先からでも見えるように大きくし、
詳細情報は手持ち資料で説明するなどの工夫をするとさらに良くなると思われる。
このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。